
2月3日に『豆まきの会』を実施しました。
今年の“節分”は2月2日でしたが、日本古来の行事なので、1日遅れでしたが実施しました。
今回は0歳児と1歳児のお子さまは2階の保育室で行い、2歳児~5歳児のお子さまは園庭にて行いました。
0歳児・1歳児
どちらのクラスも鬼のお面を付けて参加しました。
紙芝居方式で豆まきについてのお話しを聞き、みんなで♪豆まき♪の歌を唄い、
隣の保育室に貼られた、【鬼のパネル】に向かって新聞紙を丸めた玉を豆に見立て当てて退治しました。
怖い顔の鬼ばかりではなかったのですが、やはりインパクトは強かったようで、泣いてしまうお子さまもいました。
2歳児~5歳児
2歳児~5歳児のお子さまもお面を付けて参加しました。まずは節分にまつわるクイズが出され、
みんなで考え元気よく答えました。次に♪豆まき♪を唄い、鬼退治の準備をして園庭に出ました。
四角に描かれた線にクラス毎に並び鬼を待ち伏せしました。
鬼の登場に2歳児のお子さまと3歳児のお子さまは怖くて大泣きで、近くにいた職員まで走って逃げて来たり、
鬼から離れた所に移動したりしていましたが、持っていた豆はしっかりと投げることはできました。
4歳児のお子さまと5歳児のお子さまは余裕で鬼退治をしてくれました。
白熱してしまった鬼は想像以上に怖く、2歳児のお子さま、3歳児のお子さまにはインパクトが強すぎてしまい
反省する鬼たちでした。